先々週、真夏日が続いたと思っていたら
ある朝突然に、ご近所さんの庭の花が
一斉に咲き乱れていました。


シャクヤク、ツツジ、オダマキ、テッセンetc.


春も夏もないといった感じで、
わーっと咲いて、
風が吹いたらサーッと散っていく、、、


「今年はすごいのよー。
いつもより蕾が沢山ついちゃって、
しかもいっぺんに咲いちゃって。」


庭主のAさんは、
自分だけ楽しむのは勿体ないからと
私にバケツ一杯の花をくださいました。


おかげさまで
今日は家中が花で囲まれて幸せな気分です。


花そのものというよりは、
Aさんの『幸せのおすそわけ』の気持ちが
とても嬉しくて。。。


経営セミナーなどで
『利他(りた)の精神』という言葉をよく聞きます。


他人の利益を重んじ、
他人が利益を得られるようにと振舞おうとする心のことで、


これはビジネス面に限らず、
 
 
日々の暮らしの中で習慣にしておきたい
心がけのひとつと思っております。


『利益』ってお金だけではないですし、ね。
 
 
・・・Aさん、いつもありがとうございます🌼