神様にお酒をそなえるなら​それなりのものをと言われ、​​​日本酒にはさほど詳しくないので​酒屋さんへ行ってきました。

​​​一番先に目に入ったのが​「神の穂」​​​

・・・まんまタイトルですが、​『わしは、これがよい』と​神様の声がきこえてきたような気もして(笑

​​​神の国三重の田でとれた酒米を​酒どころ「伊賀」の地で醸した​美味なるお酒。

​​​原材料である酒米は、​伊賀農業研究室で開発された​酒造好適米品種「神の穂(かみのほ)」​​​それを昔ながらの手造りで仕込んでいるとのこと。​​​

酒屋の主人のウンチクを傾けていると​私もご相伴にあずかりたくなりました。

​​​一升瓶を手にしたことが​なんとなく新鮮に感じて、​ついでにスルメまで買ったりして​チョーご機嫌で帰ってきました😊​​

神様にお供えした後、​私もおちょこで1杯いただきました🍶​​

日本酒の世界もおもしろそう。。。​​​

これから様々な産地の日本酒を​『これがよい、あれもよい』と​神様にうかがいながら​のみくらべていこうかなと思いました。​