

北海道はまだ桜が咲いています。
「エゾヤマザクラ」といい、
寒さに強い野生種で、
咲く時期は遅いのですが、
開花すると長い間咲き続きます。
花びらが濃いのが特徴で、
一緒に出る葉の芽も赤いことから
よりいっそうの鮮やかさがあります。
力強い枝ぶりと、
色鮮やかな桜色を眺めていると、
いつも勇気のような感情がわいてきます。
エゾヤマザクラ=勇気
これをNLP行動心理学では
「アンカリング」と言い、
条件づけでモチベ―ションアップに
もっていくといった手法です。
これを知っておくと、
プレゼンや試験など大切な場面で
高いパフォーマンスを発揮することができます。
*人前で話すときに、自信のある状態に
*テストを受ける前に、リラックス状態に
*デートの前に、度量のある自分に、、、etc.
はい✋
なので私はここぞという時に、
堂々としたエゾヤマザクラを
思い浮かべる時があります。
北海道神宮の境内にも
エゾヤマザクラがあり、
社務所にはその桜の塩漬があります。
今日は昼下がりに
窓から見える山の景色を眺めながら、
『神宮の桜湯茶』を美味しくいただきました。
新しく始めるプロジェクトを思い、
どきどきワクワクしながら。。。
ワークショップスケジュール
ワークショップはこちらの
方法でお支払いが出来ます。



※ 開催内容によりご利用いただけないお支払方法も御座います。詳しくは開催内容をご確認ください。