私はお笑いも大好きです。


第1世代から第7世代まで
これまでずいぶんと笑ってきました。


第7世代のお笑いについては、
友人や弟は、もうついていけないと言うのですが、、、


「ぺこぱ」「四千頭身」などなど
TVで見かけてはお腹かかえて笑います。
 
 
実は、
ぺこぱの『ノリつっこまない』漫才には
感心することしきりでして。。。
 
 
ぺこぱ漫才には、
NLP(行動心理学)の要素が
多分に含まれているように思います。
 
 
相方の意見を否定せずに肯定するところなどは特に。
 
 
他にも、、、
 
 
『ラポール』
一度は相手の言動を認めて信頼関係を築く

 
『ポジションチェンジ』
相手の立場になり理解する

 
『リフレ―ミング』
とらえ方(見方)を変える、等々
 
  
ぺこぱ漫才のような
おもいやりのあるコミュニケーションが、
 
 
学校や会社の組織の中において、
人間関係のストレス軽減になるのでは、
と思うのです。
 
  
最初のコメント欄に、
ぺこぱ漫才をのせておきますね。
まずはフラットな気持ちで楽しんでみてください^^

 
 
追記:
万華鏡のテーマは
「明るく楽しく、そして優しく🌸」