私はコツコツとした針仕事も好きで、
寝る前の30分は『刺し子』を嗜んでいます。


もともと伝統柄が好きで、
その由来を知るたびに
感心したり納得したり✨


写真の赤い刺し子は
『八角井桁(はっかくいげた)』
 
 
米を計る枡と「米」の文字を入れ込み、
豊かな収穫を願ってつくられた柄だそうです。
 
 
黄色い刺し子は『千鳥(ちどり)』
 
  
「千取り(多くのものを得る)」との語呂あわせで、
縁起のよいモチーフとして親しまれています。
 
  
また、
私にとっての刺し子は、
色づかいもポイントとなっていて、
 
 
赤い色はホットな気持ちになりたい時、
黄色は目標に向かってすすみたい時など、
その時に得たい感情で選んでいます。
 
 
これもカラーセラピーといいます。
 
 
人を癒すのはもちろん、
このように自分のためにも活用しています。
 
 
さて、
次はどの糸を使って
どの文様にしようかしら?
 
 
あれこれ考えるのもとても楽しい、です♪